母子保健心理相談員、保育相談員養成講座

 

心理士、保育士有資格者、経験者を対象にした講座を行います。(2024年は下期を予定しています。)

半年(月1~2回程度、土曜日半日)の通いで相談員資格が取れます。資格取得するとピアスーパービジョンの参加、相談員として自治体等でインターンシップ後、相談員として活動も道が開けます。

 

自治体、企業団体の相談事業、研修の受託

 

現在、県、6自治体と多くの企業団体に会員を紹介しています。

自治体
乳幼児健診、二次健診、発達相談、こころの健康相談、ことばの相談、5歳児発達相談、教育相談、自殺予防対策(ゲートキーパー)

工業団地組合、企業団体
メンタルヘルス研修、ストレスチェック、企業診断、従業員のキャリア支援、企業内相談室の運営

近隣の埼玉県、群馬県等からのお問い合わせ、ご依頼も増えていますので、詳細はお問い合わせください。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告

警告。

スクールカウンセラー

2024年度、以下の通り

•公立高校 2校

•認定こども園 2園

•幼稚園 1園

スクールカウンセラーの委嘱を受けました。

教員の皆様、学生の皆様、ご家族の皆様、を対象に、相談対応を行なっていきます。

スクールカウンセリングのご希望は、HPまたは会員までお問い合わせください。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告

警告。

〇野木町〇人権講習会

クレメンティア会員の活動情報のご紹介です。

講師:藤原雄一(クレメンティア副理事長)

案件:野木町人権講演会

日時:令和3年1月25日 13:15〜14:45

場所:野木町役場 新館2階

対象:野木町民、町議会議員、教育委員、民生委員、児童委員、PTA役員、教職員、町職員

オンラインカウンセリングについて

社会環境の大きな変化の中で、安心できる相談体制のひとつとして、オンラインカウンセリングのご提供を開始しております。外に出るのが不安、人と会うのが不安、子どもがいて外出がしにくいなど、対面相談が難しい方にご利用、ご活用いただければと思います。

なお、ZOOMを利用したご提供になります。ZOOMの環境のサポートなどは致しかねますので、ご自身でご準備ください。

ZOOMを利用したカウンセリングの流れは以下の通りです。

1. 問い合わせフォームまたは電話にて予約
2. 指定口座への振り込み
3. ZOOM IDのご連絡(メール)
4. 延長があった場合には、終了後に指定口座への振り込み

疑問点などは、お気軽にお問い合わせください。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告

警告。

〇足利市〇男女共同参画セミナーⅠ~メンタルヘルスケア

メンタルヘルスケアセミナー

~コロナ禍のなかでこころの健康を保つために~

 

講師:藤原雄一(とちぎ県南こころの相談室副理事長)

◆所属◆とちぎ県南こころの相談室副理事長 社会福祉法人とちのみ会福祉型児童発達支援センター施設長

日本心理学会、日本発達心理学会、臨床発達心理士会、日本産業カウンセラー協会

◆保有資格◆ 臨床発達心理士、産業カウンセラー

 

開催:2021年6月19日(土)14:00~16:00

定 員:先着20人

対象: 成人で、足利市民及び勤務している方

会 場:足利市民プラザ 401号室

【申し込み、問い合わせ】

5月22日10時より受け付け開始

足利市民プラザ ☎0284-72-8511 主催 公益財団法人足利市みどりと文化・スポーツ財団/足利市

安心できる相談体制

COVID-19の広がりが見通せない中、新しい生活様式を取り入れながら、予防に注意を払う毎日です。対面で行うことが多い私たちのカウンセリングも、利用者の皆さんに安心して利用していただける形を模索しています。

ひとつは対面の場合で、換気が十分にできる環境と、対話時の飛沫を防ぐ透明なアクリル板を準備し、マスクを着用したうえでの対応を行なっていきます。

もうひとつは、対面に不安を感じないよう、ZOOMを利用したオンラインでの対応になります。

こんなときだからこそ、対話して悩みや迷いを整理していきたいこともあるかと思います。ご希望の方法での対応が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告

警告。

幼稚園への専門職派遣

とちぎ県南こころの相談室では、幼稚園へスクールカウンセラーを紹介、訪問しています。

栃木県足利市内の幼稚園へ、言語聴覚士と心理士(師)が交替で月1回半日訪問しています。

保護者が継続相談を希望した場合は、とちぎ県南こころの相談室で対面、電話、メールなどによる相談を受けることもできます。

保護者相談に限らず、先生のクラス運営や園児との関わり方、発達の評価、役所、医療機関へのつなぎ、職員採用時の適性検査の実施と、幅広く支援をさせていただくことが特徴です。園や先生、保護者が元気だと、子どもたちはみんな笑顔ですから。

私たちの会員は、行政がおこなう5歳児発達相談、特別支援保育巡回相談員、乳幼児健診にも参画しています。

ご両親向け無料相談(ひきこもり等青年期に関して)

何かしらの事情で仕事に行けなくなった、働けなくなった、生きていくうえで様々な難題にぶつかることがあります。そういった苦しんでいるあるいはひきこもりと言われてしまう青年期のお子様に関わるご両親向けの無料相談を行います。お子様の同席は必要なく、ご両親向けとなります。

開催日:2019年5月29日(水)
時 間:13:00~(各組50分程度)
場 所:クレメンティアとちぎ県南こころの相談室(栃木県足利市)

担 当:澤根@ヒトらぼ(クレメンティア副理事)

先着順となります。お手数ですが、ご予約は<a href=”https://www.supersaas.jp/schedule/hitolab/FREETALK”>こちらのサイト</a>、または以下のフォームよりお願いいたします。

また、お問い合わせは、以下のフォームまたは、sawane@hitolab (line) からお願いいたします。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告

警告。

 

「就学前後育児講座」講演のお知らせ(2/27)

クレメンティアの藤原副理事長による講演が栃木県足利市にて開催されます。特徴のあるお子さんへの関わり方など、現場で長く関わってきた藤原先生の実践的なお話を聞ける機会です。「発達障がい」についての基本的な知識を知り、小学校入学前後に起きやすい問題の予防と対応を学びます。園児・小学校低学年児の保護者の方、支援に携わる方、先生方を対象とした講座です。

2/17 19:00-21:00 @足利市生涯学習センター

平成30年度就学前後育児講座チラシ